空気圧変動とコントロールの重要性

 

パックラフトは空気で膨らませるインフレータブルボートです。湿気は温度によって膨張率が大きく変化します。空気の中に含まれる水分量が多いと、環境変化によってパックラフトの内圧がとても大きく変化します。

冬場であれば空気が乾燥しているので内部に取り込まれる水分量は少なくなるし、外気温より水温の方が僅かに高い状態となるのであまり内部の空気圧は変化しません。

一方夏場は、待機中に含まれる水分量が多くなります。また外気温より水の温度の方がずっと冷たく、温度差が激しくなります。出艇前にしっかり空気を入れても、水に冷やされる事で著しく内圧が低下し、再度入れても瀬で水を浴びる事でさらに内圧が低下します。これを2-3回繰り返す事となります。

休憩時にも注意が必要で、冷え切ったパックラフトを陸にあげ、さらに太陽光を浴びたり、熱された地面に置いたりする事で一気に温度が上昇。場合によっては内圧が高まり過ぎてバーストする危険もあります。

パックラフトを使用する上で、空気圧の管理はとても重要です。低ければ舟としての性能が著しく下がるし、高過ぎれば破損リスクがある。特に夏場はこまめな管理を行わないとトラブルの元となります。

 

.

まず重要なポイントとして、なるべく呼気を入れない様にしましょう。
基本的にはハンドポンプや 1.5psi 程度まで対応した電動ポンプなどを使用し、可能な限り乾いた空気を入れる事が重要です。

ただしポンプが故障した、取り出すのが手間などの理由で空気圧が低いままにしておくくらいなら、呼気であっても構わないのでちゃんと空気を入れましょう。呼気なら限界まで入れても規定空気圧まで上がらないので、全力で頑張ります。
冷えては膨らませてを何度か繰り返せば、ポンプを使用した時と大きく変わらない状態で使用できます。

内部の湿気が多い状態なので陸にあげて温められると膨張率も大きくなっているので注意!

必ず空気をある程度抜いておくか、ロープで係留して水に浮かばせておきましょう。

 


帰宅後には内部の湿気を抜く必要があります。ふわっと緩めに膨らませましょう。太陽光でパックラフトが膨張します。膨張したら一度完全に空気を抜き、再び緩めに空気を入れます。これを何度か繰り返す事で、内部の湿気を完全に抜く事ができます。

湿った状態ではカビが発生したり、加水分解を進める原因ともなります。しっかりと乾燥作業を行いましょう。

 

尚、長時間太陽光に晒すのはやめましょう。紫外線で生地が劣化します。


やはり理想的には呼気では膨らませず、ポンプを使って乾いた空気で膨らませる事です。内部の乾燥作業は不要となります。

帰宅後にシャワーで洗い流し、しっかりとタオルで拭きあげれば、屋内でも乾燥させることはできます。
紫外線劣化の心配がありません。

 

.


ところがパックラフト用の使い勝手が良いハンドポンプがなかなかないと言う現実もあります。大きなボートを膨らませる為のポンプなどは売られていますが、なかなかに大きく重たいので、正直持っていきたくない存在です。
いろいろ試行錯誤した結果、風船用のポンプに穴あきシリコンゴム栓を取り付け、ポンプの先端の不要な部分を切除したものを自作するのが良いと思います。誰でも簡単に作れます。

 

山童でパックラフトをご購入の方には、特別特典として無償サービスで付属させて頂いております。
なんと 65g と超軽量!バックパックの雨蓋に入るくらいコンパクトで、パックラフト用ポンプとしては最高!!

 

風船を膨らませるポンプなので耐久性には一抹の不安がありますが、まぁ壊れても簡単に作れますからね。

ポンプだけAmazonとかで適当に買って頂き、付いてきた穴あきシリコンゴム栓を付け替えてもらえれば簡単に作れます。シリコンゴムは耐久性が高く、ほとんど劣化しないので何年も使えると思いますよ!

 

 

ハンドポンプを使用する際の注意点として、空気の入れ過ぎがあります。あまり入れ過ぎると生地や縫い目を傷めたり、場合によってはバーストする危険もあります。


まずはポンプサックや電動ポンプなどでパックラフトを膨らませます。ある程度膨らんだら、ハンドポンプに切り替えます。まずはチューブ表面にできている細かいシワが消えるところまで空気を入れます。(曲がりが強い接合部のシワは高圧にしても消えないので注意!生地表面のシワを確認して下さい。)

 

シワが消えたくらいまで膨らませたら、水に浮かばせてチューブ全体に水をかけましょう。しばらく行っていると空気圧が下がり、再びシワが出てきます。
このシワがなくなるまで再度ポンピングします。

 

シワが消えたあたりからは、パンパンとパックラフトのチューブを叩きながら硬さを確認して下さい。一定以上入れても、それ以上は硬くなりません。硬くならなくなったあたりが、規定空気圧の最大値です。

 

.


この状態になっても、夏場などではしばらくすると空気圧が下がってきます。定期的に確認し、規定空気圧を保ちましょう。特に激しい瀬や滝に入る前に、必ず空気圧を確認する癖をつけましょう。
またこの状態で大気にあげると破裂したり生地を傷めるリスクが極めて高くなります。短時間であっても、必ず圧力を抜きましょう。休憩時は、可能であれば係留しておくことをおすすめします。

正しく空気圧を管理することでパックラフトの性能を最大限活かす事ができます。
より安全に、より楽しくパックラフティングを楽しむ為に、是非心がけてみて下さい!